【FamiPay】ファミペイのメリット・デメリットまとめ

どうも「POINTNAVI」です。

本日は“FamiPay(ファミペイ)のメリット・デメリット”についてご紹介します。

FamiPay(ファミペイ)とは

FamiPay(ファミペイ)とは、ファミリーマートが提供するスマホ決済サービスです。2019年7月1日からスタート、同じくセブンイレブンからも7pay(セブンペイ)が始まりましたね。

FamiPay(ファミペイ)の使い方は他のキャッシュレスアプリと同じで、QRコード/バーコードと提示するだけでお買い物が可能です。

ファミペイの還元率は0.5%、利用金額に応じて「FamiPayボーナス」が還元されます。

そんなFamiPay(ファミペイ)にはどんなメリット、デメリットがあるのかまとめてみました。

ファミペイのメリット

FamiPayボーナスが還元される

FamiPay(ファミペイ)は200円ごとに1円相当のファミペイボーナスが還元されます。

還元率は0.5%と、基本的に他のスマホ決済アプリと同じです。還元されたFamiPayボーナスはファミペイ残高として利用することができます。

ファミペイを使う⇒還元される⇒還元されたボーナスを使うといった感じにファミペイを使えば使うほどお得になるわけです。尚、ファミリーマート店舗で利用した分のFamiPayボーナスは、翌々日までに付与されます。

POSAカードが購入できる

POSAカード、つまりAmazonギフト券やiTunesギフトカード、Google Payギフトカードなどのプリペイドカードやギフト券をFamiPay(ファミペイ)で購入することができます。

FamiPay(ファミペイ)でPOSAカードが購入できるのは最大のメリットといってもいいですね。他のスマホ決済アプリでは購入不可ですがファミペイなら可能です。

しかもPOSAカードはFamiPayボーナスの対象なので、言ってしまえば「お金でお金を購入してお金がもらえる」という凄いスマホ決済アプリなのです。

公共料金の支払いができる

FamiPay(ファミペイ)で公共料金(電気代・ガス代・水道料金)が支払えるのもメリットですね。FamiPayボーナスの対象なのでファミペイで公共料金を払えばポイントが還元されます。

ただし、200円につき1円相当の還元ではなく、公共料金について1件あたり10円相当となります。

税金の支払いができる

FamiPay(ファミペイ)は税金の支払いもできる&ポイント付与の対象なのもメリットですね。

住民税、固定資産税、自動車税、その他の税金もファミペイで支払いが可能です。こちらも1件につき10円相当のFmiPayボーナスが還元されます。

FamiPay(ファミペイ)で税金は支払えますが、自治体によっては対応していないところもあるようなので注意しましょう。

ファミペイのデメリット

カードチャージはファミマTカードのみ

FamiPay(ファミペイ)にクレジットカードからチャージする場合「ファミマTカード」のみしか対応していません。ファミマTカード以外のクレジットカード、デビットカード、プリペイドカードから一切チャージすることができないため正直不便です。

ファミマTカードがない場合、コンビニのレジで現金チャージするしかありません。FamiPay(ファミペイ)の最大のデメリットといっていいでしょう。

使えるお店が少ない

FamiPay(ファミペイ)という名前だけあって、使えるお店はファミリーマートとファミリーマートが提携しちる通販サイトのKaema(カエマ)のみでしか使えません。

今後、FamiPay(ファミペイ)が使える加盟店が増える可能性はありますが、現時点ではファミマで利用するのはメインとなりそうですね。

まとめ

ファミペイのメリット、デメリットのご紹介でした。

タイトルとURLをコピーしました